News

管理者ログイン

空海五大の響き

UPDATE : 2019-09-23


2019年4月15日刊行

空海五大の響き、は今年の4月に刊行された、台南の大作品展には、間に合わなかったが、日本の品川キヤノンSギヤラリーにはギリギリ間に合いました。

前の50000円の豪華版は1年で800部数以上完売しましたが、今回は苦戦ですが、来年のオリンピックまでに売れることを願っています。

 

 

 

 

 

 

UPDATE : 2019-09-23


台風後、

UPDATE : 2017-08-08


台風5号

台風上陸ー

 

 

 

 

UPDATE : 2017-08-07


永坂嘉光ー空海千二百年の輝きー54,000円ー販売中(小学館)

昨年末ー刊行の豪華版は800部刊行でー残部が80册となりました。

日本経済新聞ー毎日新聞もー全国版文面に半ページ掲載され、読売新聞文化面半ページ(関西)掲載され、地方は朝日新聞ー毎日ー読売ー産経、等紹介されました。NHKは全国放映で永坂が出演し、和歌山放送等も度々紹介されました。

 残部がありますのでー、どうぞ宜しくお願い致します。

 販売ー高野山小堀南岳堂ー中本名玉堂ーはちょう。

奈良の芸術の神様ー天河弁財天にも多数あります。

naggi@par.odn.ne.jpに申し込むと、サイン入りで1割引となります。49,000円

 

 

UPDATE : 2015-08-20


50年に一度の高野山御開創1200年記念の法会のポストカード刊行

 

限定ポストカード(1枚52円で便りを送れる)

2015年4月3日から5月21日まで、開催された50年に一度の高野山御開創1200年記念法会

前半大法会の記録ー8枚セットで700円。

後半ー永坂嘉光の世界8枚で700円

1枚130円のバラ売りもあります。

 

UPDATE : 2015-06-28


永坂嘉光作品展=近鉄百貨店和歌山展開催

UPDATE : 2015-04-27


出版記念 作品展開催ー世界遺産吉野山 国宝蔵王堂ー日本最大の秘仏公開と同時開催

 世界遺産指定されている、桜で有名な吉野山で日本最大の秘仏ー蔵王権現が御開帳されるー同時開催で永坂嘉光作品集(54,000)刊行記念作品展が開催される。

UPDATE : 2015-03-25


東京日本橋三越前−奈良まほろば館ー永坂嘉光展

UPDATE : 2015-03-01


東京−日本橋三越前−奈良まほろば館

UPDATE : 2015-03-01


A-3豪華作品集 ー本に掲載出来ない秘仏そして永坂の風景ー日本経済新聞(全国)毎日新聞(全国)


A-3の豪華版が全国版ー(文化)に大きく掲載された。

日本経済新聞(2014年12月12日ー朝刊ー全国版。半ページ掲載

毎日新聞(文化)(2015年2月15日−朝刊ー全国版(書評)異例の大型写真

3画面が大きく掲載。

読売新聞ー関西全域(2月12日夕刊−朝刊)カラー写真3作品半ページ掲載。

NHKー全国放送ー2月6日金曜日−夕時日本−厳冬の高野^夕方5時10分から^

 永坂の撮影風景とお話。

自然と秘仏(秘仏の撮影が難しいー風景も掲載出来ないものがある)

秘仏は見れないので、54000円はその点では安価。

UPDATE : 2015-02-18


秘仏ー国宝ー五大虚空蔵菩薩(B−1大型カレンダーポスター(限定500枚)

今年も500部数限定で大型ポスター刊行。昨年より大型、カラー紙が厚く

表面加工してありー折れない。1200年前の秘仏五大虚空蔵菩薩(国宝)

UPDATE : 2014-10-22


豪華版ー空海千弐百年の輝き−11月4日刊行–永坂嘉光作品集

本物の豪華版ー永坂嘉光作品集ー空海一千二百年の輝きー11月4日刊行

(小学館)定価ー50,000円+消費税(4000)

 

UPDATE : 2014-10-07


30年耐性ー作品集ー秘仏と自然(空海1200年の輝き–刊行へ)

長年の思いであった、秘仏と自然が近年では珍しい豪華版になる。

中々見れない秘仏であり貴重な作品集である。

UPDATE : 2014-08-17


弥勒菩薩座像ー日本最古ー(慈尊院)空海の母が住んだ寺院

1、000年以上の長い間、信仰の対象として崇められてきた尊像。

平成5年に弥勒菩薩の権威の研究家、林温先生が−国宝の価値と見いだしてから

2000万円かけて補修をした。

重文になるまでー3か月ースピード登録であった。

 日本最古の絹本弥勒菩薩座像として、今後著名になって行くと思います。

 首飾りがある−仏像ってこれしか無い。仏像に性はないけれども、女性を彷彿する

 作品集には入っています。

 

UPDATE : 2014-06-29


初のA-3の豪華版ー

写真集が売れない時代で多くの写真家は困っている。が、それはその方の写真が感動を与えられないからだーの理由もある。

広告写真で稼いでその余興で(黒字で)作品集を出す作家もいます。

研究作品集販売のみで生きている私にとってはー大変な時代である。

が、負けない様に頑張っていますが、ビジネス都市、東京や大阪在住の作家と違い収入において大きな隔たりがあり残念である/

 

UPDATE : 2014-06-22


日本最古の弁財天−秘仏ーここに公開

6月21日は記念するべき日

ー芸術の神様ー日本最古の弁財天で最大の秘仏ー

総額−4億円前後の祠に入っている。(檜の板1枚−8000万円です。)

この写真は公開しません。(2000、000円)

 

UPDATE : 2014-06-21


40年間写されなかった秘仏ーついに撮影ー日本最古と言われる弁財天

本当の秘仏ー写真で明細に。

今迄ほとんど見れなかった日本最古と言われる天河の弁財天が露になった。40年前は撮影されているが,ネットにもどこにも載っていない本当の秘仏である。ついに40年を経て2度目の撮影が出来た。

 画像は−秋に出版の−永坂嘉光作品集ー空海1200年の輝きーA3 の大版

 55,000円をご覧下さい。

 

UPDATE : 2014-05-23


ブータン1981年の記録ー焼け落ちた僧院の壁画ー(秘仏)

ヒマラヤ山麓に長い間、鎖国を続けていたブータン国がある。インドから伝わった密教が中国の影響を受けずに守られ続けてきた国でもある。近年日本と似ている事から大ブームになった。

私はは鎖国が解かれて3つ目の7名団体で入国し取材した・

また、翌年は自費で取材を続けたのである。

今は、この壁画は火災で焼け落ち、新たに複製壁画が描かれていると言う。

 

UPDATE : 2014-05-05


秘仏ー日本最古の五大虚空蔵菩薩の限定ポスター

    購入ー申し込み者ー受付中(2、000円)

2013年刊行の五大虚空蔵菩薩が昨年早々に売り切れました。

限定であるので出せない。五大の色がメインですから、本格的な

カラ–を出そうと考えています。断然本質的です。

UPDATE : 2014-05-04


売れだした、大判ポスター

売れだした。吉野山ポスター。

ポスターを買う習慣がない日本だが、日本人により買われはじめている。

 

 

UPDATE : 2014-05-01


500年耐性ー秘仏プラチナプリント完成

写真をプラチナに感光させ、長期保存に耐えるプリントが完成した。

とかく、変色しがちな写真を永久に残す方法としては最高です。

新聞紙半ページサイズで50万はかかります。

 

UPDATE : 2014-04-29


6月8日までー大型作品の個展開催

作品展の案内ー6月8日まで。4月28日現在3万名入場ー8万名迄あとー5万名

UPDATE : 2014-04-28


吉野山金峯山寺 2014年1月1日刊行

桜の吉野山。桜カレンダーとして、3月からの月日を入れた、桜カレンダーを企画中であります。しかし、永坂が撮影した吉野山金峰山寺が雲の間に浮かんで見える風景をカレンダー写真としました。2014年1月1日刊行

UPDATE : 2013-12-08


41年前の高野山の朝ー2014年1月1日刊行ー空海の名言の英訳を付す

この度、1973年撮影の高野山の雲海の風景を制作致します。

高野山内の電柱がまだ丸太で出来ていた昔の時代であったが、

根本大塔が雲を割って聳えたつ、この風景は日本の原点を彷彿する風景

として大い流通した。以来ー気候の変化や風土の変貌で

見られない貴重な写真となった。

皆様に手にとって戴ける様に美装ポスターにする企画を進めています

限定品としたく思いますのでお早いめにお求めください。

  価格ーB−2大判ー空海の名言の英訳あり。

 

UPDATE : 2013-12-08


文化功労賞50周年記念展

和歌山県立近代美術館

11・23−12・8

和歌山県文化表彰50周年記念展1200mm×900mmの作品を

展示しました。この機会にご高覧下さい(平成21年文化功労賞)

和歌山県知事が作品を鑑賞しているシーン。

UPDATE : 2013-12-08


top

FaceBook ExciteBlog LinkedIn